我が家の深海メダカ紹介&卵の成長その1

2022/07/09

メダカ

t f B! P L

あまりよろしくないニュースが流れている今日この頃

今日も今日とてメダカに癒されているしおぼーるでございます

さてタイトルの通り、今回から我が家のメダカを紹介していきたいと思います

それではどうぞ

 

深海メダカ

名前は「深海(しんかい)」

幹之(みゆき)系メダカの派生形・・・まあ親戚みたいなものです。

メダカが一躍有名になった2種類、幹之メダカ・楊貴妃(ようきひ)メダカ

我が家にはいないので、検索結果で紹介しておきます。

幹之メダカ楊貴妃メダカ

私は、幹之メダカ系が好みなのでほかの子も幹之系です。

画像をよく見ていただくと見えるのですが、卵が付いています。

移し替えたのがこちら

 

深海メダカ 卵

透明なのは採りたてほやほや、黒く見えているのがそろそろ産まれそうな卵です。

で、産まれた子たちがこちら

 

深海メダカ 稚魚

さすがに稚魚なだけあって上からしか撮影できない・・・

おとなと違ってこの頃は黒くて種類はわからないです。

メダカの産卵は、春~夏と秋の二回あります。 

春夏の子は冬を越しやすいですが秋の子は難しいですね。

冬眠する前に亡くなっちゃう子が多い・・・

卵の成長は随時更新していく予定です。

次回はまた違う種類を紹介したいと思います。

それではよい一日を('ω')ノ

次回→我が家の夜桜メダカ紹介&卵の成長その2

プロフィール

しおぼーる

しおぼーる

トラックボールマウスに手を救われた人です。YouTubeにてゲーム実況をやっています。。トラックボールマウスの布教活動と趣味のメダカ成長記録を目的に現在活動中。ブログの内容は薄味(国語成績最低)なのでご容赦ください。

QooQ