はい、というわけで初めての購入レビューです。
初めてなので、ぐだぐだなのは許して下さい。
では、はじめます。
パッケージ
Fireシリーズ特有のオレンジとグレーの配色。
名前の上には、各配信サイトのロゴ。
国ごとに、ロゴが違うみたいです。
開封
中身は右から
1.本体
2.リモコン
3.Micro USB ケーブル
4.AC アダプター 1A(アンペア)
5.HDMI延長ケーブル
6.単3電池x2
7.説明書
人によっては、AC アダプターは使わないかもしれないですね。
最近のテレビなら録画用のUSBポートがついているので
そこから電源をとれるかもしれません。
わたしのテレビは無理でした・・・
電力が足りないのかもしれません。
一番最初に感じたことは「デカい」です。
というのもこちら
上が、Fire TV Stick 4K Max
下が、初代Fire TV Stick
一回りは大きくなってます。
こちらのほうがわかりやすいかな?
持った時のはみ出し方が全然違います。
初代が「持ってる感」があって、Maxの方は「握ってる感」があります。
重ねるとこんな感じです
上が初代、下がMaxです。
2~3cmほどなんですけど、テレビにつけると存在感あります。
まあ、性能が全然違うので比べるのもかわいそうな話ではあります。
次はリモコン
いつの間にか、アレクサがついてます。
確か、2世代でアレクサが標準搭載になってたと思います。
ほかにも、テレビの音量調整がリモコン一つで出来たりと
デザインだけでなく、機能も進化しています。
初代との比較はこちら
真ん中以外、まったく違います。
一番良かった改善点は、裏蓋の開けやすさ。
初代はいくら押し込もうが一向に開きません。
リモコンの気分次第です・・・
それに比べて、Maxのリモコンは「スルッと」です。
もう感動レベルで違います。
形も、板から丸みを帯びた形状に、こちらです
両端が一番わかりやすいかな?
Maxのリモコンの方が断然持ちやすいです。
グッとです。(下の各種配信サイトボタンは使わないけど・・・)
購入理由
プライムデーで安かったのは置いておいて・・・
実は初代Fire TV Stick、Windowsとのディスプレイミラーリングができません。
接続画面までは行くものの、強制終了します。
わたしにとっては致命的でした。
調べると、2世代からならできるとのこと。
もうこれは買うしかないと思いましたね。
使ってみた感想
それはもう、天と地ほどの差。
まず、起動時間
初代が三分ほどかかるところ、Maxは一分以内に立ち上がります!!
全体の動きも違います
初代は、なにをするにも読み込みに3~40秒ほどの遅れがあったり
アプリ自体が強制終了したり、不安定。
Maxは、安定そのもの!!操作に読み込みがついてきます。
これが大きい!!
イライラしなくて済む。
Maxなら、スマホゲーも出来るんではないでしょうか。
おまけ
おまけもおまけ。
リモコンの電池用についてきた、お試し電池。
アマゾンベーシックブランドの電池
アマゾンベーシックブランド買ったことないんです。
記念に一枚。
まとめ
わたしのように、初代をまだ使っている人がいるなら買い替えたほうがいい!!
起動に3分は待てません・・・
カップラーメンできちゃいます。
次回は、Windowsとの接続方法(ディスプレイミラーリング・Miracast)を紹介したいとおもいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿